2015年3月30日月曜日

さくら

メイです。

今日もポカポカのお天気でした。岡山は午後4時で最高20.5度でした。
桜も「つぼみ」から「一分~二分咲き」程度になり、今週末は満開になりそうです。

醍醐桜
岡山県真庭市 「後醍醐桜

桜について、たくさんの言葉があることがネット上で紹介されていました。
 

☆ 花衣(はなごろも)      花見の時に着る衣装。

☆ 花時(はなどき)         花が咲く頃、特に桜が咲く頃。

☆ 花筏(はないかだ)     水面に散った花びらが吹き寄せられて流れていく様子。

☆ 花疲れ(はなづかれ)  花見に行って疲れてしまうこと。

☆ 花あかり                   夜桜の白さで、あたりがぼんやり明るく見えること。

☆ 花篝(はなかがり)    夜桜を見るために焚く篝火。

☆ 花筵(はなむしろ)      花見の時に桜の下に敷く、ゴザなどの敷物。

☆ 花冷え(はなびえ)   桜の頃、急に冷え込む寒さ。

☆ 花の浮き橋               水面に散った花びらが敷きつめられた様子。

☆ 花曇(はなぐもり)    天気が変わりやすい桜の頃、すっきりと晴れない様子。


この言葉は、すべて「桜」のことを指して「花」と表現しているそうです。
文章や会話にさりげなく入れると、雅やかな雰囲気を醸しだすことまちがいなしです。

今年の桜を見る時に、こんな言葉が浮かんでくるような優雅な心持ちでいられるといいね♪
                  

2015年3月26日木曜日

お遍路(3回目)

メイです。

3月26日、お父さんとお母さんが菩提寺主催の、バスによる第3回「日帰りお遍路」に出かけました。今回は17番 瑠璃 山井戸寺から21番 舎心山 太龍寺までの5ケ寺でした。

第20番の霊鷲山 鶴林寺は昔は相当な辺地(難所)で、とても近寄り難いお寺であったようですが、今は100人乗りロープウェイで約10分で登れます。
  
中型バス2台分ぐらいのサイズです。

一級河川 那賀川の川面から100m上空を通過。

鶴林寺の大師堂前で

朝からとても良い天気にめぐまれ、いいお参りができました。
次回の第4回目は徳島県最後の2ケ寺巡り(22番目白水山 平等時そして23番 医王山 薬王寺で、5月28日(木)です。


2015年3月22日日曜日

おいしいパン

メイです。

パンの粉をいただきました。 さっそく、その中の一つを焼いてみました。


ほんのりとしたメープルの香りが芳しく、甘味もあって、とても美味しくいただきました。


これには、バターもジャムもいらない。このままいただくのが最高です。


次はどの粉で焼きましょうか (^.^)

2015年3月20日金曜日

初物

メイです。

今日は、夕ご飯に初物が二鉢 (^_^)/
とても美味しかったです。
お母さんが心をこめて作りました。

ワケギ(分葱) と つくし

「ワケギ」はお爺さんが育てたもので、「つくし」は叔父さんが土手で摘んできたものをいただきました。
昔から初物を食べると寿命が75日延びると言われているそうです。
その理由を調べてみると、次のことがわかりました。

昔から日本人は「初物」にこだわってきました。
その年、初めて収穫された初物には、他の食べ物にはない生気がみなぎっているはずで、それを食べれば、新たな生命力を得ることができると考えられていたためです。
江戸時代、流通市場が整うと、人々、とくに江戸っ子たちは競って初物を求めるようになりました。一時は幕府が、魚・貝類・鳥・野菜や果実などの売り出し日を決定し、初物を求める風潮を制限したほどだそうです。(ネットより)

2015年3月14日土曜日

木香バラのつぼみ

メイです。

お母さんが花壇の手入れをしていて、木香バラの「つぼみ」を見つけました。

気温が上がれば、もう2~3日すると開きそうです。

花壇にはムスカリも顔を出し始めました。
そして、チューリップの葉も伸びだしています。



お父さんは、春撒き野菜の苗を育てるポット(9cm径)に土を入れて、種まきの準備をしました。

簡単なビニールハウスを作って、万一の霜よけにします。
温度も上がり、苗が育ちやすくなります。

明日は雨降りのようなので、種を蒔くのは来週以降になります。


2015年3月12日木曜日

春が来た♪

メイです。

きょうはお母さんが夕方の散歩に連れて行ってくれました。
散歩の20分くらいの間に、お母さんはたくさんの「小さい春」を見つけました。

 
(ナズナ、 つくし、 タンポポ、 オオイヌノフグリ、 ふきのとう)

お父さんは毎日散歩してくれますが、興味が無いのか、春の一つも発見できません。
さすが、お母さんです。

ちなみに「春の七草 (はるのななくさ)」とは、 

1.芹(せり)          川辺・湿地に生える。
2.薺(なずな)          ペンペン草
3.御形(ごぎょう)          母子草。
4.繁縷(はこべら、はこべ)          小さい白い花。
5.仏の座(ほとけのざ)          正しくは 田平子(たびらこ)。
6.菘(すずな)          蕪(かぶ)。
7.蘿蔔(すずしろ)          大根。

どれだけ知っていますか?

2015年3月7日土曜日

ベビーマット キルト

メイです。

お母さんの久しぶりの作品です。
ベビーマットです。

(106 x 86cm)

針目が細かく、作る時間も思うように取れなかったので、なかなか進まず、完成までに1年以上もかかってしまいました。

また次の作品に取り掛かるのを楽しみにしています。